ぎっくり腰になってしまったら

ぎっくり腰になってしまい、腰を支えている女性の画像です。

朝起きた瞬間や、ちょっと荷物を持ち上げただけで、突然腰に走る激痛…。

それが「ぎっくり腰(急性腰痛症)」です。

 

「立てない・動けない」「仕事に行けない」「どうすれば良いのかわからない」

 

八王子でも多くの方がこのような不安を抱えて当院にご相談くださいます。

 

実は、ぎっくり腰は正しい対処をするかどうかで、その後の回復スピードや再発率が大きく変わります。

ここでは、ぎっくり腰になった時の正しい対応と、整体でできるサポートについて詳しく解説いたします。

ぎっくり腰は、なぜ起きる?

ぎっくり腰は正式には急性腰痛症と呼ばれ、腰回りの筋肉や靭帯、そして仙腸関節(骨盤の関節)に強い負担が掛かる事で起こります。

主な原因

・長時間のデスクワークによる腰への負担

・重い荷物を持ち上げた時

・洗顔や靴下を履くなど、前屈みの動作

・くしゃみや咳など、予期せぬ瞬間の動き

特徴

・突然の激痛で動けなくなる

・痛みは数日~2週間ほど続く事が多い

・再発しやすい(姿勢や動作が変わらないと繰り返します)

 

つまり、ぎっくり腰は「腰が壊れた」というよりも、身体のバランスの崩れが限界を超えて表面化したサインなのです。

発症直後の対処法

ぎっくり腰になった時、多くの方が「どうしたら良いのかわからない」と慌ててしまいます。

ここで間違った行動をすると、痛みが長引いたり悪化することもあるので注意が必要です。

すぐにやるべきこと

1.冷やす(48時間以内)

発症直後は炎症が強い状態です。氷嚢や保冷剤をタオルに包んで、10~15分を目安に冷却を繰り返しましょう

 

2.楽な姿勢で安静に

仰向けで膝を曲げて足を立てる、もしくは横向きで軽く膝を曲げる姿勢が痛みが楽になりやすい姿勢です。

 

3.動ける範囲で少しずつ動く

完全な安静は筋肉を硬くし回復を遅らせる事もあります。

痛みのない範囲で日常動作を続けましょう。

 

4.当院へ連絡

腰痛専門整体院の当院では、急性期(炎症期)のぎっくり腰でも、お断りしません。

動作や姿勢が限定された痛みで動けないぎっくり腰でも、施術をおこない最短で初回で痛みを急激に改善させてゆきます。

NGな行動

・痛みが強いのに無理にストレッチや患部をマッサージをする

 

・「根性で仕事を続ける」「重い物を持つ」など無理をする

 

・発症直後にお風呂で温める(炎症が悪化することがあります)

 

・自己流の整体やSNSで得た情報を鵜呑みにして独自の治療をする

 

「早く治したい」と焦って行動すると逆効果になるケースが多いため、まずは冷静に正しい対応をしましょう。

ぎっくり腰を放置しない

多くの方は「数日休めば治る」と考えがちです。

確かに一時的に痛みが落ち着くこともありますが、根本原因を解決していないため再発しやすいのが特徴です。

当院に来られる方の中にも、

・「1年に何度もぎっくり腰になる」

・「クセになっていて怖い」

・「腰痛が慢性化してきた」

 

といったお悩みを持つ方が非常に多くいらっしゃいます。

当院の施術にできること

ぎっくり腰に対する施術をしている整体師の画像です。

ぎっくり腰の根本には、筋肉の緊張だけでなく仙腸関節や骨盤の不具合が深くかかわっています。

当院では、無理に押してり揉んだりせず、痛みを悪化させない優しいアプローチで関節や筋肉の動きを整えます。

施術の特徴

・炎症を悪化させないよう細心の注意を払った調整

 

・骨盤・仙腸関節を整えて再発を防止

 

・呼吸や体の動きを利用した運動療法

 

・その場の痛みだけでなく「動きやすさ」を重視

八王子での対応について

ぎっくり腰は「動けるかどうか」で取れる選択肢が変わります。

 

・少し歩ける方→八王子本院での整体

落ち着いた環境でじっくり施術を受けられます。

 

・動けない方→ぎっくり腰専門出張整体

ご自宅まで伺い、その場で施術をおこないます。布団やベッドでの対応も可能です。

 

「本院へ行くべきか、出張を頼むべきか迷っている…」という方は、お電話やLINEにてお気軽にご相談ください。

まとめ

ぎっくり腰は突然起こり、強い不安と痛みを伴う症状です。

しかし正しい対処をおこない根本原因にアプローチすれば、早期回復と再発の防止が可能です。

 

・発症直後は冷却と安静

 

・無理に動かさない

 

・専門の整体で根本改善

 

八王子でぎっくり腰にお悩みの方は、腰痛・ぎっくり腰専門整体院フィジカルスタジオ246八王子本院へご相談ください。

ぎっくり腰Q&A

ぎっくり腰の施術に対しての質問を考えている女性の画像です。

Q.ぎっくり腰になったら何をすればよいですか?

A.まずは落ち着いて、腰を冷しましょう。

発症直後は炎症が強いため、保冷材や氷嚢をタオルで包んで10~15分冷やすのがおススメです。

その後は、横向きで膝を曲げるなど、楽な姿勢で安静にしてください。

Q.温めても大丈夫ですか?

A.発症直後は温めると炎症が悪化します。

発症から2日くらいは冷却を優先し、痛みが落ち着いてから温めたり入浴したりすると回復をサポートできます。

Q.どれくらいで治りますか?

A.個人差はありますが、数日から2週間程度かかります。

ただし、根本原因(骨盤や仙腸関節の不具合)を整えないと再発を繰り返しやすくなります。

当院の施術を受けることで、回復スピードが早まり再発の予防にもつながります。

Q.痛くて動けないのですが…

A.当院では痛みで動けない方の為の出張整体をおこなっております。

ご自宅まで伺い、その場で施術をおこないます。

布団やベッドの上でも対応できますので、ご安心ください。

 

出張整体のご案内はこちら

Q.整体と整形外科のどちらに行くべき?

A.強いしびれや排尿障害などを伴う場合は

先ずは整形外科で検査を受けてください。

そうした症状がなければ、整体で骨盤・筋肉・関節の動きを整えることで、早期の回復と再発の防止につながります。